【初心者向け】3DCADを覚える前に確認すべきこと
日々多くの方とお話ししていると
- CADってどうやって覚えるんですか?
- 何から始めたらいいです?
- どうすると覚えられます?
などなど、色々とと伺うのですが
あまりに情報がザックリしていて回答に困っているのが正直なところなんです。
実は、目的や利用方法により、勉強方法も選定方法も違うと思っているからです。
今回は、勉強を始める前に決めたほうが良いことをまとめていきます。
今回の目線はこちら
- なにが目的でCADを覚えるの?
- 大事にしたいスタディCADの選定方法の1つ
- おすすめ勉強方法
- 学ぶ時の目線
なにが目的でCADを覚えるの?
ここは大きく分けると2つに分かれるのでしょう。
1つは個人の趣味で利用したい。例えば3Dプリンターでモノづくりをしたい・DIYでの図面を書きたい。仕事で今は必要ないが将来的にスキルとして学びたい。理由は何でもいいのですが、目的を決めておきましょう。
ご存じかとは思うのですが、3DCADと言っても多くの種類があります。そのCADによって得意な分野があるので、多くの種類があるのは納得できます。希望は、より将来を見据えたCADを選定したいのですが、高額なCADを購入してまでは難しいでしょう。
現在6種類の3DCADが無償・少額で提供されていますが、あなたが「どれを選べばいいのか?」と思っているように、アドバイスする側も目的が分からないと「どれをすすめていいのか?」となってしまします。
余談ですが、電気設計・回路基板の設計などはCADの設備が違う場合もありますのでご注意を。
大事にしたいスタディCADの選定方法の1つ。
目的によってCADの選定は違ってくる場合はありますが、勉強目的から考えると「情報の多いCAD」これ一択でしょう。
本・ネットの情報・質問が出来るフォーラムの有無、などが決め手になるでしょう。
情報は選定する力さえあれば、多いに越したことはないからです。
おすすめ勉強方法。
CDAが決まったら、実技ですね。勉強法としては、本を一冊用意できるといいですね。どの本を見ても段階を追って勉強できるようになっています。一冊やりきると基礎部分は網羅できるでしょう。ですが、本での勉強は、あなたが思っている部分が説明されているとは限りません。そこでネットの情報となります。ネットの情報は、情報提供をしてくれた方が実際に困ったことや分かりにくいことを書いてくれていることが多いのでマッチすることも多いです。お気に入りのサイトなどが見つかると入りびたりになってしまうかもしれません。
本の選定は、おすすめもあるのですが実際に本屋さんで手に取って、「あなたが見やすい」と思ったものが良いのはないでしょうか。
学ぶ時の目線。
3DCADは単なるソフトです。この部分を忘れないでください。皆さんが日々利用しているビジネスソフトと何ら変わりはありません。
例えば
ソフトA は、文字の色を変えるのに、ボタンBをクリック
ソフトC は、文字の色を変えるのに、ボタンDをクリック
レイアウトは違えど同じことができるソフトはたくさんあります。
CADはそのソフトによって呼び名は違えど同じことができることは多いです。
よく見るCADのコマンド
- 面を作る
- 厚みをつける
- 回転体を作る
- 削る
- 穴をあける
- 結合する ・・・などです
このような基本動作は、CAD‗Aでできる事なら、CAD‗Bでも出来る可能性が高いです。
CADは設計を手助けするためのソフトなので、各CADのコマンドの違いは多少ありながらも出来ることは近いのです。形状を作るためのコマンドで何をしたいか・何ができるかを意識して覚えると、CADが変わっても最小限の時間で習得できる可能性が高いくなります。
まとめ。
CADを覚える前に、「なにが目的」でCADを覚えようと思ったのか考えてみてください。
その目的により得意となるCADが見つけられる可能性が上がり、最短ルートで習得する可能性が上がるからです。また、スタディCADを選定する際は情報量の多いものを選びましょう。情報が多いほど「あなたのやりたいこと」が見つかる可能性が上がるからです。
それと目の前にあるCADがすべてではないです。将来目的と違ったCADを使うこともあるかもしれません。その時のために、単純な基本コマンドを重点的に覚えていきましょう。
こんご、どこかでおすすめの3DCADのお話ができればと思っています。